公開日: |最終更新日時:
人口 (2020年3月時点) |
8,032人 |
---|---|
病院の数 (2020年7月時点) |
病院:1院 一般診療所:9院 |
学校の数 (2020年7月時点) |
保育園:0園 幼稚園:9園 認定こども園:1園 小学校:9校 中学校:2校 高校:1校 |
その他 (2020年7月時点) |
コンビニ:2店 ファミレス:0店 スターバックス:0店 マクドナルド:0店 |
松山市から約30kmの山間に位置する久万高原(くまこうげん)町。文字通り、高原の町で標高は1,000mを超えます。降水量は比較的に多く、一年を通して冷涼な気候のため「四国の軽井沢」「四国の北海道」とも呼ばれます。
いわゆる”田舎”ですが、スーパーやコンビニ、ホームセンターなどもあります。また、一部の医療機関では送迎サービスも展開しています。
豊かな自然を満喫できる、アウトドアのメッカ。川釣りやキャンプ、キャニオニングなどが楽しめる渓流もあれば、「久万スキーランド」というスキー場もあります。
また、四国では珍しい「りんご狩り」をはじめ、なし、ぶどう、ブルーベリーなどの果樹園で収穫体験を楽しめます。
久万高原町移住・定住サイト「高原生活」を、町が運営しています。
実際に移住された方の体験記をはじめ、自然と触れ合う楽しみ方の提案、分譲地や空き家バンクなどの不動産情報、農業研修制度の情報など、コンテンツが充実。久万高原町に住む魅力が、存分に紹介されています。
移住者専用の分譲地を提供するほか、結婚祝金、新生児誕生祝金などの定住支援制度を用意。また、地元の建材で住まいを建てた場合に最高100万円を補助する「木造住宅支援事業」などもあります。
就農希望者には、農家で研修が受けられる「農業研修制度」があり、移住者は研修費の補助金や、就農時には最高300万円の補助が受けられます。その他の産業でも、起業家には対象費の2分の1を助成する制度もあります。
通学にバスを利用する場合、定期代は全額補助。また、町内の中学校から上浮穴高等学校へ進学する場合、毎月10,000円の奨学金が支給されます。
このほか、町内の病院で人間ドックを受診する場合は助成金が支給されます。
人口 参照元:久万高原町公式HP(https://www.kumakogen.jp/site/data/)/病院数 参照元:日本医師会(http://jmap.jp/cities/detail/city/38386)/学校数(https://www.kumakogen.jp/site/iju/5066.html)愛媛県オープンデータ(https://www.pref.ehime.jp/opendata-catalog/dataset/pref-23.html https://www.pref.ehime.jp/h10600/0525/meibo2.html)/そのほか 参照元:FamilyMart公式HP (http://as.chizumaru.com/listMap?account=famima&accmd=0&arg=&ftop=1&adr=38386&c2=1)Lawson公式HP(https://www.e-map.ne.jp/p/lawson/search.htm?type=Comb&keyword=%B5%D7%CB%FC%B9%E2%B8%B6%C4%AE%A1%A1)
引用元:KOYO(興陽商事)
(https://1-koyo.com/gallery/details_934.html)
※オプション料
長期優良住宅:追加なし
ZEH:追加なし
住宅性能チェック
引用元:七福ホーム
(https://shichifuku4729.com/post_gallery/%ef%bd%94%e6%a7%98%e9%82%b8/)
※オプション料
長期優良住宅:要問合せ
ZEH:要問合せ
住宅性能チェック
引用元:ステーツ
(https://www.states.co.jp/gallery/14836/)
※オプション料
長期優良住宅:46.42万円(税込)
ZEH:242.583万円(税込)
住宅性能チェック
※SUUMOまたはHOME'Sに掲載されている愛媛県にある工務店・ハウスメーカーのなかから、公式HPにZEH住宅対応、長期優良住宅対応、明確な通常料金プランの記載がある会社の中から料金が安い3社を選出。(2023年1月16日時点)
※各社のプランはKOYO(興陽商事)『EAZY conomy』、七福ホーム『7HOUSE』、ステーツ『BEING CP style』を参考にしました。