公開日: |最終更新日時:
エクセレント インテリアコーディネーターに内装デザインを依頼できる、ダイワハウスについて掘り下げていきます。
天井高2m72cmというゆとりある高さ、ダイワハウス独自の耐力壁で大地震に備える「D-NΣQST(ディーネクスト)」と、夏は涼しく冬は暖かく暮らせる「外張り断熱通気外壁」を採用したシリーズです。xevo Σ(ジーヴォシグマ)にさらなるゆとりや高級感をプラスしたxevo Σ(ジーヴォシグマ)プレミアムも提供しています。
都心部の限られた敷地に対応した3階建てのプラン。快適に暮らせる工夫と知恵を盛り込んでいます。狭小地で住空間を確保するためには、頑丈な構造が重要。「軽量鉄骨ブレース構造」を採用し、自然災害に耐える耐震性・耐風性を備えています。
自由設計(外観) | 〇 |
---|---|
自由設計(間取り) | 〇 |
創エネ(太陽光発電) | 〇 |
対応エリア | 〇 |
高気密・高断熱(トリプルサッシ) | 〇 |
ZEH相当 | 〇 |
耐震等級3 | 〇 |
引用元:ダイワハウス https://www.daiwahouse.co.jp/tryie/column/
view/live_002/index.html
屋内のリビングと繋がる広々したバルコニー。周囲の目を気にせず、開放的な屋外の雰囲気が楽しめます。居住するご夫婦は、この「第2のリビング」で外飲みを楽しんでいるのだそう。
引用元:ダイワハウス https://www.daiwahouse.co.jp/jutaku/visit/
vol213/index.html
公園の横という抜群の立地を活かし、リビングは桜が望める2階に設計。春は桜並木、夏は豊かな緑、秋は美しい紅葉が楽しめます。高低差のある天井が、広々した空間にリズムをもたらしているのもポイント。
引用元:ダイワハウス https://www.daiwahouse.co.jp/jutaku/visit/
vol223/index.html
フローリングのリビング横に設けた和室は、現代建築ともよく合うモダンな雰囲気。子どものお昼寝・プレイスペースとしても活用できます。
昨年11月に入居、 xevoΣで建てました。 展示場であらかじめ決めておいたハウスメーカー 3ヶ所を周り、 1番お話がよかった営業さんが大和ハウスでした。 土地探しは何ヶ所も熱心に探してくれ、こまめに連絡もしてくれました。 土地決めも、いろんなハウスメーカーが混ざった分譲地で 素早く抑えて下さり、 おそらく話をした時に、私たちの希望の場所を把握して すぐに決めてくれていたようです。 私たちにとって、1番ベストな場所でした。 打ち合わせは、 私の優柔不断な性格に何回も図面や、設備、クロスなど変えてくれたり、やっぱり元に戻してくれたり、、 おそらく他の人よりも10回以上は打ち合わせ回数が多かったと思います……が、 嫌な顔1つせず、毎回、営業担当さん、設計士さん、インテリアコーディネーターさんが親身に対応してくださいました。 時に、暴走し始める私を止めてくれたり、 必要無いもの、意味無いものを私がつけたいと言った時に いらないと思いますよ!とアドバイスもしてくれたり。 打ち合わせが朝から午後を過ぎる時は毎回、美味しいお昼ご飯も用意して頂き、まだ幼稚園児だった娘はキッズスペースで専属の方が遊んだりしてくれたので、 打ち合わせにも集中できました。 そして必ず!毎回! ユーモアセンスある営業本部長さんが挨拶に来られ、 お話も楽しかったです。 全て決まってから、やはり追加したいことがあって その時も間に合うようにしてくれました。 建設中は、担当の方が こまめに写真を送ってくれたり、 立ち会いも丁寧に対応してくださいました。 入居後も、 来られた際は、必ず何かお困りなことはないですか?と聞いてくれます。 1ヶ月点検、半年点検も 傷や汚れなど細かいことも無料で対応してくれました。 カスタマーサービスのオペレーターさんも対応が良く、 些細なことでもすぐに担当の方を手配して見に来てくれました。 設備の各メーカーさんとも連携がうまくできています。
引用元:みん評 https://minhyo.jp/daiwahouse
価格、品質、満足度、全てにおいて最高です。他のハウスメーカーをほぼ見ましたが次元が違います。ダイワハウスのxevoΣを建てましたが1ミリの後悔もありません。皆さん住んでみたら分かります。これが本物かと。
引用元:みん評 https://minhyo.jp/daiwahouse
住宅を新築する時、知人の紹介があったため大和ハウス工業を選びました。住宅が完成してから5年が経過しましたが、大きな地震がきても問題なく、安心して生活しています。大和ハウス工業はアフターサポートがしっかりとしていて、毎年決まった時期に住宅の定期点検に来てくれるのが良いです。点検に来てくれる方が大工なので、例えば壁についている照明のリモコンの固定場所を変えたいなど、生活上で気になっていることを伝えると、すぐその場で直してくれました。そして、住宅をきれいに長持ちさせるためのアドバイスもしてくれました。住宅って、完成後、実際に生活してから出てくる要望の方が多いですよね。周囲から、家を建てた後、アフターサポートが全くない業者の話をよく聞きます。その度に、アフターサポートがしっかりしている大和ハウス工業を選んでよかったと感じています。
引用元:みん評 https://minhyo.jp/daiwahouse
最先端の工法を生み出す研究開発と、何度も行われる実証実験によって実現するダイワハウスの「強い家」。高い耐震性・耐久性を誇るxevo Σ(ジーヴォシグマ)などの最新技術を用いた家づくりを行っています。
地震や台風に強く、家族みんなで安心・安全に暮らせるのはもちろん、美しさを維持することにも取り組んでいるのが特徴。防水・防湿効果のある素材を使用することで、経年による劣化を防ぎ、いつまでも家を美しく保つことができます。
家そのものの外観・内装が美しいのはもちろん、家具や調度品など、インテリアにもこだわった家を提供しているダイワハウス。大人数のファミリー・夫婦・一人暮らしなど、そこに暮らす人それぞれのライフスタイルに合わせた、快適でおしゃれなインテリアコーディネートを得意としています。
ナチュラル・モダン・プロヴァンス・ジャパニーズなど、多彩なスタイルに対応しているのも魅力のひとつ。インテリアコーディネーターの中でも特に優れたスキルをもつ「エクセレント インテリアコーディネーター(EIC)」認定制度も実施しており、常に研修を積んだ優秀なコーディネーターに空間デザインを依頼できます。
転勤など家庭の事情で、せっかく建てた家に住めなくなることも起こりえます。そんなファミリーを支援する「マイホーム借上げ制度」というものがありますが、制度を利用するには年齢が50才以上などの条件があります。ダイワハウスの提供する新築住宅は「移住・住みかえ支援適合住宅」なので、50才未満でもOK・手続きの簡略化が可能です。
会社名 | ダイワハウス |
---|---|
住所 | 愛媛支店:松山市南江戸3丁目5-8 |
対応エリア | 愛媛県全域 |
引用元:KOYO(興陽商事)
(https://1-koyo.com/gallery/details_934.html)
※オプション料
長期優良住宅:追加なし
ZEH:追加なし
住宅性能チェック
引用元:七福ホーム
(https://shichifuku4729.com/post_gallery/%ef%bd%94%e6%a7%98%e9%82%b8/)
※オプション料
長期優良住宅:要問合せ
ZEH:要問合せ
住宅性能チェック
引用元:ステーツ
(https://www.states.co.jp/gallery/14836/)
※オプション料
長期優良住宅:46.42万円(税込)
ZEH:242.583万円(税込)
住宅性能チェック
※SUUMOまたはHOME'Sに掲載されている愛媛県にある工務店・ハウスメーカーのなかから、公式HPにZEH住宅対応、長期優良住宅対応、明確な通常料金プランの記載がある会社の中から料金が安い3社を選出。(2023年1月16日時点)
※各社のプランはKOYO(興陽商事)『EAZY conomy』、七福ホーム『7HOUSE』、ステーツ『BEING CP style』を参考にしました。