公開日: |最終更新日時:
太陽光発電システムの設置を推進するために2018年よりスタートした、補助金支給制度です。建物につき1回限りの申請で、上限10万円が補助金額となりますが、予算額に達した時点でその年度の受付が終了するのでなるべく早めに申請をするのがオススメ。建売住宅の場合は販売業者による申請となり、住宅購入者は申請ができないので要注意です。
松山市役所 環境モデル都市推進課
住所:〒790-8571 松山市二番町4-7-2 別館3F
受付時間:8:30〜17:00
電話番号:089-948-6437
太陽熱利用システム及び太陽熱高度利用システムの設置を推進するための、補助金支給制度です。補助金額の上限は25,000円で、松山市内に設置した新品の太陽熱を利用した温水器や高度利用システムが対象機器となります。
こちらも補助金の予算に達した時点で受付が終了するので、なるべく急いで申請をした方が良いでしょう。
松山市役所 環境モデル都市推進課
住所:〒790-8571 松山市二番町4-7-2 別館3F
受付時間:8:30〜17:00
電話番号:089-948-6437
松山市内に設置した、モジュール最大出力20kW未満の新品太陽光発電システムが対象の補助制度です。補助金額は1kWあたり2万円(上限5kW 10万円)となっており、こちらも予算がなくなり次第事業が締め切られるので注意が必要。年度当初から申請が多い傾向があるので、なるべく早めに申請をしましょう。建売住宅の場合は販売業者による申請が必要となり、住宅購入者は申請ができないので注意が必要。
松山市役所 環境モデル都市推進課
住所:〒790-8571 松山市二番町4-7-2 別館3F
受付時間:8:30〜17:00
電話番号:089-948-6437
ガスから取り出した水素と空気中の酸素の化学反応で発電をするエネファームなど、家庭用燃料電池システムの設置にかかった費用を補助する制度です。松山市内の新品での設置が対象機器で、補助金額は10万円となっています。事業期間は4月1日〜年度末までで、予算がなくなり次第受付が終了となるので、早めに申請をしましょう。
松山市役所 環境モデル都市推進課
住所:〒790-8571 松山市二番町4-7-2 別館3F
受付時間:8:30〜17:00
電話番号:089-948-6437
住まいのゼロエネルギー化の推進にとって重要な、家庭用の蓄電池システムの設置費用を補助する制度です。松山市内に設置した新品のシステム(据置型のみ、移動式は不可)が対象で、補助金限度額は10万円となっています。こちらも予算がなくなり次第受付が終了となりますが、年度当初から申請数が多いので、早めの申請がオススメです。
松山市役所 環境モデル都市推進課
住所:〒790-8571 松山市二番町4-7-2 別館3F
受付時間:8:30〜17:00
電話番号:089-948-6437
松山市内の緑化を推進するためにスタートした、生け垣・庭木・壁面緑化またはコミュニティモデル花壇の設置を対象とした奨励金交付制度です。奨励金の受け取りをするためには、必ず事前申請が必要になってくるので、設置前に必要書類を揃えて手続きを行いましょう。
詳細な交付条件は次のようになります。
注意点は条件全てを満たしている必要があること。また市税の滞納がない方のみが奨励金の交付対象となります。
松山市役所 公園緑地課
住所:〒790-8571 松山市二番町4-7-2 本館7F
電話番号:089-948-6546
引用元:KOYO(興陽商事)
(https://1-koyo.com/gallery/details_934.html)
※オプション料
長期優良住宅:追加なし
ZEH:追加なし
住宅性能チェック
引用元:七福ホーム
(https://shichifuku4729.com/post_gallery/%ef%bd%94%e6%a7%98%e9%82%b8/)
※オプション料
長期優良住宅:要問合せ
ZEH:要問合せ
住宅性能チェック
引用元:ステーツ
(https://www.states.co.jp/gallery/14836/)
※オプション料
長期優良住宅:46.42万円(税込)
ZEH:242.583万円(税込)
住宅性能チェック
※SUUMOまたはHOME'Sに掲載されている愛媛県にある工務店・ハウスメーカーのなかから、公式HPにZEH住宅対応、長期優良住宅対応、明確な通常料金プランの記載がある会社の中から料金が安い3社を選出。(2023年1月16日時点)
※各社のプランはKOYO(興陽商事)『EAZY conomy』、七福ホーム『7HOUSE』、ステーツ『BEING CP style』を参考にしました。