公開日: |更新日:
こちらの記事では、家を建てる際に知っておきたい「耐震等級」について紹介しています。これから住まいを建てたいと考えている方は、ぜひチェックしてみてください。
「耐震等級」とは、地震に対して建物がどれくらいの強度を持っているかを示す指標です。すなわち、地震に対してどれくらい倒壊・崩壊などがしにくいかということを表しており、住宅を建てたり購入する際の指標のひとつとなります。
耐震等級は「品確法」によって定められていますが、その区分は1〜3の3つに分かれており、数字が大きいほど耐震性が高いことを示します。
「耐震等級1」とは、建築基準法で定められた最低限の耐震性能を満たしている、という点を示しており、数百年に1度起こるとされる大地震が起きた場合でも、損傷しないような強度を持つように構造計算が行われます。
この耐震等級1は、建築許可が降りる建築基準法の最低条件となっています。
「耐震等級2」は、耐震等級1の1.25倍の耐震性能がある、ということを示します。近年よく耳にする「長期優良住宅」の認定を受けるためには、この耐震等級2以上の強度を持つ住宅を建てる必要があります。
また、災害時に避難場所として用いられる学校や病院などの公共施設については、耐震等級2以上とすることが求められています。
「耐震等級3」は、耐震等級1の1.5倍の耐震強度がある、ということを示します。これは、住宅性能表示制度による耐震性の中では最も高いレベルの耐震性能となっています。もし震度6強〜震度7の大きな地震が発生した場合でも、軽い補修を行う程度で住み続けられるレベルです。
耐震等級が高い住まいを建てる場合、どのようなメリットが考えられるのでしょうか。ここでは、3つのメリットについてご紹介します。
耐震等級が高い家は、単純に「地震に強い家」といえます。日本は地震が多い国ですし、大きな地震が起こる可能性も度々メディアでも取り上げられていることもあり、家を建てる場合には地震に強い家を建てるに越したことはないといえるでしょう。
住まいを建てる際には火災保険に入ることになりますが、地震によって住まいが損害を受けた場合には火災保険ではカバーができないために、地震保険への加入を検討されている方も多いでしょう。
地震保険には、「耐震等級割引」が用意されています。これは、住まいの耐震等級のランクに応じて割引がされるものです。耐震等級が高いほど被害が少ないことから、耐震等級1であれば10%、耐震等級2は30%、耐震等級3であれば50%の割引率となっています。
住宅を購入する場合には、多くの方が住宅ローンを利用します。その中で多く耳にする「フラット35」は、民間の金融機関と住宅支援機構が提携・提供を行っている全期間固定金利住宅ローンのことです。
フラット35を利用して住宅を購入する場合には、条件を満たすと「フラット35S」が利用できます。このフラット35Sは、住まいの耐震等級に応じて借り入れ金額の金利が下げられる、という特徴があります。すなわち、フラット35Sを利用すると、通常のフラット35よりもおトクにローンを組める、ということになります。
お値打ち価格で
高性能な家づくり
標準準仕様でUa値0.36以下、C値0.3以下を実現。充実度の高い標準仕様だからこそ、オプション・メンテナンスによる追加費用が抑えられます。
高品質の木材を
使用した家づくり
四国で唯一の天然乾燥のJAS認定工場を保持。品位・成分・性能に優れた木材で柱や建具、家具などに精巧に加工し、家づくりに活かしています。
数々の賞歴に
裏打ちされた家づくり
4年連続ギネス世界記録トリプル認定をはじめ、こだわりの家づくりを追及し、2022年には年間で最も売れている注文住宅会社として表彰。